FX初心者の為のFX初心者向けFX日記 Buy on dip"> FX日記 FX初心者の為のFX日記【FX初心者日記】 忍者ブログ
FX初心者の為のFX初心者向けFX日記 Buy on dip
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさまおはようございます

昨日はドル円、クロス円ともに大幅に値を崩す展開

でしたがそのままずるずるいかないのが今の相場ですね

ドル円クロス円ともに値をもどしています

私は昨日はユーロ円、ドル円と押し目一気!!

131円台、94円台を拾い大商いでした!

概ね利食いしてますがユーロ円を少し残しております

ただ、円高傾向なのは否めませんからどこまで引き伸ばすかは

そのときの判断ですが・・

まあ本日は大きな材料もないことから動きにくい展開だと

思うので様子見ですね

さてさてどうなるのやらww


クリックリックがんばります^^♪

  人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ 相互リンクとランキングプラス
PR

東京午前はダウ先物や日経平均が下落するなか、クロス円を中心に円買いの動きが優勢。ユーロ円は、「欧州債の償還を見越した売りが観測された」(外銀筋)こともあり、一時132.96円まで本日安値を更新した。その他のクロス円も下落基調となり、スイスフラン円は87.57円、豪ドル円は75.41円、NZドル円は59.63円までそれぞれ売られた。加ドル円はNY原油先物が64ドル後半まで下落したことも重石となり、81.86円の安値をつけた。一方でドル円はクロス円が下落したほか、「モデル系の売りが見られた」(同)ことから、95.24円まで本日安値を更新した。
 ドルストレートもリスク回避の動きが意識され、上値の重い展開に。ユーロドルは「アジア系の買いが観測された」(別の外銀筋)ことで、1.3952ドルを示現後は下げ渋ったが、ユーロ円の動きの重さを受け、反発幅は限られた。その他では、豪ドル/ドルが0.7912ドル、NZドル/ドルが0.6256ドルまでそれぞれ本日安値を更新した。また、英タイムズ紙が4日に「8−9日の金融政策決定会合で250億ポンドの国債買取り増額か」と報じたことで売りが先行したポンドは終始軟調となり、対ドルでは1.6259ドル、対円では154.91円まで下げ幅を広げた。
 午前のドル円、クロス円は、明確な方向性を示す材料に欠けるなか下げ幅を広げた。下落の根拠が希薄なだけに、短期的な値頃感から買いが入る可能性もあるが、株価が下落幅を拡大した場合は、円買いの動きが強まる展開も想定される。株価を睨んだ神経質な取引となりそうだ。 

午後の東京市場は、欧州勢参入後に円買い・ドル買いが強まった。ポンド円には「ロシア勢の売りが入った」(外銀筋)といい、6月1日以来の154円を割り込むと、一時153.54円まで下げ幅を広げた。そのほか、ユーロ円は132.44円、スイスフラン(CHF)円は87.19円、豪ドル円は75.09円、NZドル円は59.44円まで円買いが進んだ。
 また、ドルストレートについても、クロス円で円買い・他通貨売りが広がった流れを受けて、ユーロドルは1.3914ドル、ポンドドルは1.6135ドル、豪ドル/ドルは0.7888ドル、NZドル/ドルは0.6244ドルまでドル買い・他通貨買いとなった。
LDNタイムは円買い・ドル買いの流れが続くか。本日は欧州時間は特段目立った発表も予定されておらず、株式市場の状況を睨みながらの動きが見込まれる。ただ、外銀筋からは「米雇用統計を受けて米利上げ期待や金融市場全般の楽観的な見方が後退し、リスク資産の調整圧力が高まりやすい状況のなかで、クロス円での円高圧力が高まりやすいとみられる。」との声も聞かれており警戒しておきたい。
94円台への突入は想定しておりますがその後一気に下へは抵抗がありそうなので押し目をしっかり狙いたいですね

ユーロ圏の10年債利回り(日本時間19:13時点)(%)
ドイツ    3.309
フランス   3.675(+37)
イタリア   4.376(+107)
スペイン   4.044(+73)
オランダ   3.736(+43)
ギリシャ   4.88(+157)
ポルトガル  4.33(+102)
ベルギー   3.899(+59)
オーストリア 4.037(+73)
アイルランド 5.547(+224)
フィンランド 3.747(+44)
(注)カッコ内数値はドイツ国債との利回り格差、単位:ベーシスポイント
 

みなさまこんにちは

今朝より予想通り円高にうごいております

週末よりドル円ショートをもっておりましたが95.15で決済しました

今後の流れとしては95円では抵抗があると思われますが

95円をわればさらに下がみえそうです

流れが激しいのでどちらにせよ注意して取引したいと思います

 

7月6日(月)
09:30 オーストラリア 6月TDセキュリティーズインフレ(前年比%)
14:00 日本 5月景気先行CI指数
14:00 日本 5月景気一致CI指数
23:00 米国 6月ISM非製造業景況指数(総合)
7月7日(火)
08:50 日本 6月外貨準備高
13:30 オーストラリア RBAキャッシュターゲット
15:45 5月貿易収支
17:30 英国 5月鉱工業生産
19:00 ドイツ 5月製造業受注
21:30 カナダ 5月住宅建設許可
7月8日(水)
08:01 英国 6月ネーションワイド消費者信頼感
08:50 日本 5月機械受注
08:50 日本 5月国際収支-経常収支
08:50 日本 5月国際収支-貿易収支
10:00 オーストラリア 7月Westpac消費者信頼感指数
13:00 日本 6月企業倒産件数
N/A 日本 6月景気ウォッチャー調査-現状判断DI
N/A 日本 6月景気ウォッチャー調査-先行き判断DI
18:00 ユーロ圏 ユーロ圏GDP季調済
19:00 ドイツ 5月鉱工業生産
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数
28:00 米国 5月消費者信用残高
7月9日(木)
08:50 日本 対内証券投資-中長期ネット
08:50 日本 対内証券投資-株式ネット
08:50 日本 対外証券投資-株式ネット
08:50 日本 対外証券投資-中長期ネット
10:30 オーストラリア 6月新規雇用者数
10:30 オーストラリア 6月失業率
15:00 ドイツ 5月貿易収支
15:00 ドイツ 6月消費者物価指数
15:00 ドイツ 5月経常収支
15:00 日本 6月工作機械受注
17:30 英国 5月貿易収支
20:00 英国 BOE金利発表
21:15 カナダ 6月住宅着工件数
21:30 米国 新規失業保険申請件数
23:00 米国 5月卸売在庫
7月10日(金)
08:50 日本 6月国内企業物価指数
15:00 ドイツ 6月卸売物価指数
08:50 日本 6月国内企業物価指数
15:00 ドイツ 6月卸売物価指数
15:45 5月鉱工業生産
20:00 カナダ 6月失業率
20:00 カナダ 6月雇用ネット変化率
21:30 米国 5月貿易収支
21:30 カナダ 5月国際商品貿易
21:30 カナダ 5月新築住宅価格指数
23:00 米国 7月ミシガン大学消費者信頼感指数
みなさまおはようございます^^

週末は相場あまり動きませんでしたね。

私は結局雇用統計後ユーロ円ショートをうまく合わせた後

ドル円ショートで様子をみたのですがほぼ動きなく

持ち越しとなっちゃいました^^;

今後の展開は多方面色々言われてますがしばらくはレンジ相場

でしょうか。あとは株価、原油の動きを注意ですかね

さあて来週まで一休み一休み~♪
スイスが対ユーロで下落、ユーロスイスは1.5235近辺まで上昇している。

前日は米雇用統計発表後、ユーロスイスは下落、1.51台まで下落していたが、

スイス中銀のユーロスイスでの介入レベルが更に上昇することもあり得るとの

ドイツ系銀行のレポートも出回っており、市場の介入警戒感は根強い。
おはようございます

昨日の雇用統計の結果に注目が集まりましたが

予想よりも悪く依然景気低迷感が出ました

円が買われドル円で95円台、ユーロも大幅に値を落しました

現在のドル円は95円後半とやや戻してきておりますが

97円を阻まれた影響はかなり大きいのではないかと

みています

現在は様子見ですが買戻しが終われば更なる円買いがあるのでは

ないかと思いますので本日はショートでいってみて95円前半では

拾ってみたいなと思います

クリックリックがんばります^^♪

  人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ 相互リンクとランキングプラス


ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は

ドルの対円相場は当面軟調に推移し、

1ドル=93円台まで下落(ドル安・円高)する可能性が高いと予想しています

同社の山本雅文ヘッド・オブFXストラテジー・ジャパンは3日のインタビューで、

「米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げするとの観測には、

なお後退する余地がある」と指摘。ドル・円相場は「当面、

上値が重いだろう」と述べたそうです。

まあすぐにというわけではないでしょうが円高が強いですから

いくつかの流れがあっての動きとなりそうですがはたしてどうなるか。

クリックリックがんばります^^♪

  人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ 相互リンクとランキングプラス
皆さんおはようございます

月初の取引はいかがでしたでしょうか?

私は散々でした^^;

ストップを狭くして取引していたので予想以上のブレがあり

ストップにかかったあとに反発するというなんとも悲しい

結果に・・

まあこんなときもありますので気分一新がんばりたいと思います

今朝の動きはドル円で96円半ばで落ち着いていますね

底は堅そうなのでポジションとってもよさそうですが

今日はクロス円での取引をしたいと思います

今は少し動きずらいので様子をみての取引となりそうです

クリックリックがんばります^^♪

  人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ 相互リンクとランキングプラス


7月はドル/円が上昇しやすい月だとされる。外貨預金や夏休みの海外旅行などを通じ

て、個人の「ボーナスマネーが海外に流出する」(外銀)機会が増えるため、円に売り圧

力がかかりやすいという。実際、過去10年間のドル/円相場で7月の終値が始値を下回

ったのは、1999年と2007年の2回のみ。

 しかし、金融危機と世界経済の底割れにとりあえずの歯止めがかかった状態の今年も、

同じ傾向が続くかどうかは不透明。企業業績の低迷によるボーナス減額や海外渡航者数が

伸び悩む可能性に加え、為替市場は多くの参加者が依然としてリスクに消極的な姿勢を見

せており、テーマも見当たらず、取引が伸びない状況。今年はドル/円

上昇の季節性が当てはまらない可能性もあるという。

今年はどうなるんでしょうかねえ^^;


  人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ 相互リンクとランキングプラス

前日の為替相場はドル円クロス円ともにいったん下がったのち急上昇

し高値圏で取引されました

もちろん押し目を拾って取引させてもらったのですが

予想以上のところまで上昇してしまい少しもったいないことをしてしまいましたが^^;

昨日のユーロ円ショートは保持してますが個人的にはここら辺で落ちてくると思ってます

落ちてこなければ損切りですね


本日も重要指標がありますのでそのあとの動きに注目ですね

7月になり個人的にも折り返しを迎えさらに頑張っていかねばと思います

冷静沈着にトレードしてまいりましょう^^

クリックリックがんばります^^♪

  人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ 相互リンクとランキングプラス
☆お気に入りに追加
プロフィール
HN:
為替番長
性別:
非公開
職業:
専業トレーダー
趣味:
Buy on dip
ブログランキング♪
クリックリックがんばります^^♪
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

相互リンクとランキングプラス
管理人愛用FX会社
FXは取引法によって有利な
口座,不利な口座があります
ですから口座は取引法に
よって数社作っておくのが
いいでしょう!!
外為オンライン
外国為替証拠金取引の外為オンライン
MJ
すべてのサービスが業界最高水準の「Spot Board」
EMCOM TRADE
EMCOM TRADE
初心者の方必見!
初心者の方は是非!!
FXセミナー&為替予想 FXで稼ぐ・儲ける!FXスクール

FXCM
<<FXに対する悩み>>
損切りがうまくできない
エントリータイミングがわからない
24時間モニタリングができない
<『らくちんFX』で出来ること> システムが損切りをおこなう
エントリーのタイミングはシステムがおこなう 24時間自動で売買をおこなう システム作成は不要、700以上のシステムの中から選択
ぱっと見テクニカル
一目でわかる新感覚テクニカル分析ツール
FXプライム
FXプライム
最大約12年分(ローソク足3000本分)の 過去チャートの中から、現在のチャートと 形状が似ている時期を瞬時に探し出し、 過去の値動きを参考にして 将来の値動きを予測
プロの世界でも活用されているチャート 分析方法が初心者のあなたの手に!
入金しなくても、口座開設申し込み だけで使えます♪
詳しくはこちら
為替レート
政策金利
只今のお値段は?
最新記事
最新記事
(11/13)
(11/11)
(11/11)
(11/10)
(11/09)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ブログ内検索
最新CM
最新CM
[11/28 株の初心者の入門]
[08/15 Aladdyaloke]
[11/19 laurielsch]
[11/19 beecheralv]
[11/19 rawgonhugh]
最新TB
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア

Copyright © [ FX初心者の為のFX日記【FX初心者日記】 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]